久美浜の未完成ホテル

2020年9月上旬に京丹後市久美浜の小天橋から撮った13階建の未完成ホテルです。
1995年から25年以上工事が中断されたまま放置されているそうですが、遠くから見るときれいなので、
かなりしっかりとした施工がされているのかもしれません。
2015.6.20京都府舞鶴市に今年から配備された護衛艦日向です。
ヘリコプター甲板から見たイージス艦妙高と撒積船ELSA S
2015年3月に除籍された護衛艦しらね
2014年3月に除籍された護衛艦いそゆき
日向のエレベータ下降中の写真
日向の格納庫内の写真
20140726京都府舞鶴市で行われた巡視船だいせん体験航海の前に近畿地方整備局舞鶴港湾事務所主催の舞鶴湾見学に参加しました。
石炭灰運搬船鶴雄丸
あきづき型護衛艦ふゆつき
プラットフォーム補給船パシフィックレガシー
20140726、京都府舞鶴市の海フェスタにやってきました。
巡視船だいせんに乗って展示訓練を見学します。
訓練海域に向かう途中に海自のミサイル艇とすれ違った。
補給艦ましゅう
関西電力舞鶴石炭火力発電所
訓練海域を航行する観閲船団。
海保、京都府警、国交省、大阪税関の船が一列に並んで格好よかった。
ベルヘリコプターも登場しての訓練展示
海賊船に扮した巡視艇を追う巡視船えちぜん
2012.11.2,京都府宇治市の平等院鳳凰堂の修復現場公開です。
貴重な角度から鳳凰堂が見れて良かった。
鳳凰堂というと茶色い印象がありましたが、近くから見るとこんなに彩色されてたんですね。
平等院鳳凰堂は2012年年9月3日から修復が始まっています。
2014年3月末に修理が終了して2014年4月から参拝が再開されます。
20120922京都府亀岡市の彼岸花です。
秋分の日に行ったので見頃かと思ったけど、まだ蕾の彼岸花が多かった。
亀岡市曽我部町の穴太寺は多宝塔の借景がようございました。
池が近い庭園は良い
亀岡を後にして六甲ガーデンテラスにやってきました。
芦屋や大阪の夜景が見えます。
六甲ガーデンテラスではミーツアートという美術品の展示会が開催されていて
日本人が偏愛する蛍光灯で作った東恩納裕一さんのシャンデリアが印象的でした。
2011.9.23,京都府八幡市の流れ橋(上津屋橋こうづやはし)です。
2011年9月3日の台風12号の豪雨で多数の流木が押し寄せています。
普段は流量が少ない木津川ですが、大雨になると橋桁の上まで水が増えるんですね。
夕方にも北側がら見てみました。木製の橋桁が流されています。
流れ橋交流プラザ四季彩館のブログを見てると北側の橋脚は2011年9月21日の台風15号で流されたみたいです。
2010.1.14、京都府舞鶴市の田辺城です。
1600年の細川幽斎の篭城戦で有名なお城です。
右側の櫓には彰古館という名前が付いています。1940年に木造で復元された意外と由緒のある建物です。
彰古館二階から見た田辺城資料館(城門)です。
ふるさと創生事業を活用して1992年に整備されたそうです。
田辺城資料館はこじんまりとした規模でしたが、展示物には火縄銃、版木、藩札などがあって見応えがありました。
写真は舞鶴の町家の復元模型です。
2009.1.14,京都府舞鶴市の慈恵山円隆寺です。
この日は鹿児島市街が積雪する程の寒波が日本を覆っていて日本海側の舞鶴なら雪景色かと来てみましたが、
ご覧の通り拍子抜けするくらい雪がありませんでした。
写真の多宝塔と本堂は天明年間(1781~1788)以前の建築です。
本堂には平安時代の阿弥陀如来坐像、薬師如来坐像、釈迦如来坐像(全て重文)が安置されています。
こちらは多宝塔
仏塔のはずが、よく見ると二層目に鳥居がついています。
さすがに早朝は寒く感じましたが、時折日も差していて昼には快適な気温になっていました(^^ゞ
舞鶴といえば金剛院三重塔も見逃せない
2010.4.3,京都府八幡市と円山公園の桜を見てきました。
正法寺といえば東山の霊山正法寺や西山の洛西正法寺そして大津の岩間正法寺ですが、
京都府八幡市にも正法寺があります。
正法寺、なかなか大きなお寺でした
尾張徳川の支援を受けていたそうです
写真を3枚つないでパノラマにしました。(クリックで拡大)
石の立て方が三玲っぽかったので調べてみると、やはり三玲の弟子の吉田清史氏の作庭とのことです。
正法寺を辞して前回記事の流れ橋を見た後は、京都府八幡市の背割堤(せわりてい)を見てきました。
延々と続く桜に「明治の先人が遺してくれた桜並木だ~」と感慨に浸っていましたが、調べてみると意外に歴史が浅く、
1978年に建設省が植樹した染井吉野とのことです。
こちらは逆光、西日が眩しい…左は木津川
その後、日が暮れたので円山公園の枝垂桜を見に行きました。
一時は枯死寸前といわれた桜ですが、最近の治療の成果か樹勢が回復してる気がしました。
*ヨコブエTIMESさんに、重森三玲の弟子の吉田清史氏の記事が載っています。
0000京 0001京都府 0009ホテルからの眺望 0010山からの眺望 0011山科 0012大津 0020宮内庁 0021寺 0022天台宗 0023真言宗 0024臨済宗 0025浄土宗 0026真宗 0027神社 002大阪 003近江 004奈良 03岩手 04宮城 06山形 080茨城 081筑波 09栃木 10群馬 12千葉 13東京 14神奈川 16富山 18福井 19山梨 20長野 21岐阜 22静岡 23愛知 24三重 28兵庫 30和歌山 31鳥取 32島根 33岡山 34広島 37香川 40福岡 42長崎 43熊本 44大分 45宮崎 46鹿児島 47沖縄 48イタリア 49韓国 50ハワイ 60駅からの眺め いろいろ 忘備録
最近のコメント