東北旅13山形の超高層ビル模型
2009.2.18、山形市の霞城(かじょう)セントラル23階、山形市市民活動支援センターを訪れると
精巧な山形の1/500の環境シミュレーション模型が展示されていました。
霞城セントラルの模型
山形市にこんな超高層マンションあったっけ?目視で数えたらちょうど50階建です。
もしかしてこの超高層マンションは23階建で竣工したD’グラフォート十日町タワーの計画段階の模型でしょうか。
2009.2.18、山形市の霞城(かじょう)セントラル23階、山形市市民活動支援センターを訪れると
精巧な山形の1/500の環境シミュレーション模型が展示されていました。
霞城セントラルの模型
山形市にこんな超高層マンションあったっけ?目視で数えたらちょうど50階建です。
もしかしてこの超高層マンションは23階建で竣工したD’グラフォート十日町タワーの計画段階の模型でしょうか。
2009.2.20、山形駅前の霞城セントラル(かじょうセントラル、地上24階・高さ114メートル65センチ)です。
霞城セントラルは2001年1月1日に開業した官民複合型超高層ビルで、
パスポートセンター(2階)・山形県立霞城学園高校(5階-9階)・山形駅西口ワシントンホテル(19階-21階)等が入居しています。
その霞城セントラル24階から見た山形城。現在でも本丸の堀が完全に残っています。
山形駅西口方面
山形駅東口方面。中央にホテルメトロポリタン山形、その右上にドコモ山形ビルが見えます。
線路の保守ご苦労様です。
こちらは山形駅西口の様子です。
2009.2.18~2.21の3泊4日で山形と宮城を巡る東北旅に行っておりました。
冬の東北ということで気になるのは気候…
けど筑波も京もだいたい同じ気候なので、たぶん東北もそんなに気候は変わらんだろうと思っていました。
東北なので雪はあるだろうけど、怖いのは素人が雪国で車を運転して事故るくらいで公共交通を使えば問題ない
と思っていました。伊丹空港も↑の通りおだやかな天気でした。
しかし伊丹空港で、「山形空港は現在吹雪のため仙台空港に代替着陸の可能性があります」との案内があり、
JR左沢(あてらざわ)線やバスの時刻を綿密に調べていた私はエェエ(゚Д゚;)エェエ!!!という心境でした。
そんな不安とともに飛行したJAL2231便は滑走路だけ除雪された吹雪の山形空港になんとか着陸してくれました。
飛行機を降りて山形の地に立った瞬間、「関東も東北も気候はかわらん」という思いは間違ってたことを悟りました。
とにかく寒い!
関東や関西は冬だから寒い!、山形は真に寒い!!!という寒さでした。
山形空港からは山交バス、左沢線寒河江(さがえ)駅等を経由して山形県朝日町というところで一泊しました。
雪おろしをしないと家がつぶれるという意味がわかりました。
真っ白に凍結した道でも車は走れるんですねえ
歩道は雪で埋まっていました。
こんな雪深い山形ですが、日本歴代最高気温の2位は山形の40.8度なんですねえ。
冬と夏でこんなに気候が違うとは驚きです。
大学の山形の同級生が「山形やばいよ」と言っていたのが理解できました。
これからしばらく東北の記事が続きます。
0000京 0001京都府 0009ホテルからの眺望 0010山からの眺望 0011山科 0012大津 0020宮内庁 0021寺 0022天台宗 0023真言宗 0024臨済宗 0025浄土宗 0026真宗 0027神社 002大阪 003近江 004奈良 03岩手 04宮城 06山形 080茨城 081筑波 09栃木 10群馬 12千葉 13東京 14神奈川 16富山 18福井 19山梨 20長野 21岐阜 22静岡 23愛知 24三重 28兵庫 30和歌山 31鳥取 32島根 33岡山 34広島 37香川 39高知 40福岡 42長崎 43熊本 44大分 45宮崎 46鹿児島 47沖縄 48イタリア 49韓国 50ハワイ 60駅からの眺め いろいろ 忘備録
最近のコメント