千葉県佐倉市・国立歴史民俗博物館
2008.12.13、大学の研修で千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館を訪れました。
気になった展示を紹介します。
真宗中興の祖、蓮如が1483年に創建した山科本願寺御影堂
1700年代の江戸橋広小路の復元模型
当然といえば当然ですが江戸時代の東京は瓦屋根の街並だったんですねえ
大正時代の西陣の台所。千葉の博物館で愛宕神社の火廼要鎮(ひのようじん)を発見するとは驚きました。
国立歴史民俗博物館は佐倉城の城内に立地しています。
近くには佐倉藩の武家屋敷「河原家住宅」が残っていました。
最近のコメント