茨城県桜川市・雨引山楽法寺
2007.6.17、茨城県桜川市(旧大和村)の雨引山楽法寺(雨引観音)のアジサイ咲く参道です。
1628年の建立という仁王門
境内には孔雀もいました。
自由に境内を舞っています。
後ろの多宝塔は1853年に三重塔から改めたものとのことです。
警備犬って。。。
2007.6.17、茨城県桜川市(旧大和村)の雨引山楽法寺(雨引観音)のアジサイ咲く参道です。
1628年の建立という仁王門
境内には孔雀もいました。
自由に境内を舞っています。
後ろの多宝塔は1853年に三重塔から改めたものとのことです。
警備犬って。。。
なかなか空気がきれいだった2007.6.15の筑波山からの夜景です。
↑は東京方面の夜景ですが、中央に何かが見えます。
ズームを最大限にしてみると・・・
あ、東京タワーです!!!筑波から東京タワーが見えました!
右側には六本木ヒルズ(中央が青くなってるビル)とミッドタウンも見えます!
そういうわけで・・・
みなさんー、筑波は首都圏なんですよーヽ(*`Д´)ノ!!!
(前、京都帰った時に「筑波?九州?」って言われたけど、筑紫と筑波を間違えないでね♪)
最近のコメント