興福寺
2008.7.10、大学の授業で奈良の興福寺やって来ました。
↑は五重塔(国宝)です。1426年築、高さ50メートル10センチとのことです。
興福寺の前身の山階寺(やましなでら)は京都市山科区の山本石材店本店あたりにあったといわれています。
奈良っぽい。京都の社寺に鹿はいませーん。
ホテルフジタ奈良から見た興福寺五重塔
夕食の後にも訪れました。
1415年再建の東金堂(国宝)
なかなか荘厳
| 固定リンク
「004奈良」カテゴリの記事
- 大和郡山城からの眺め(2018.01.01)
- 大和へ(2013.07.15)
- 屯鶴峯(2013.07.07)
- 夜明け前の東大寺(2013.05.03)
- 天理といえば天理教でしょ(2012.12.08)
コメント