平等院を見晴らす
2008.11.30、京都府宇治市の大吉山(別名「仏徳山」、標高131.8メートル)からの眺めです。
中央やや左に10円玉の平等院が見えます。
平等院にズーム。平等院と黄葉のイチョウの間の大きな屋根は塔頭(たっちゅう)の浄土院です。
10円でーす!
大吉山からはJR奈良線も見えました。↑は221系ですね。
103系です!1964年から走ってるそうなのでベテランですね。高一の時はこれで通学していたので懐かしい。
ふと振り返るとこんなデバイスが吊るされていました。
茶、黒、白、灰、この色はヤマガラですね。
誰が作ったんですかねえ。
このおじさんですかねえ。
今回の写真は全部、鳥ミングなしです。
| 固定リンク
「0021寺」カテゴリの記事
- 清水寺本堂の修理状況(2017.11.05)
- 清水寺本堂の屋根葺き替え工事始まる(2017.03.26)
- 清水寺阿弥陀堂の修理状況(2015.11.18)
- 要法寺のカモの引越し2015(2015.07.26)
- 清水寺奥の院の修理状況(2015.04.05)
コメント
ヤマガラの色合いかわいいーー!
すごい慣れてるね。おじさんにちかい…
投稿: ふく | 2009.03.05 13:23
カワセミもメジロもかわいいけど、ヤマガラもかわいいね!
ヤマガラは人懐こい性格なんやって(゚ー゚)
投稿: s0510552 | 2009.03.05 15:58