京都府八幡市とか
2010.4.3,京都府八幡市と円山公園の桜を見てきました。
正法寺といえば東山の霊山正法寺や西山の洛西正法寺そして大津の岩間正法寺ですが、
京都府八幡市にも正法寺があります。
正法寺、なかなか大きなお寺でした
尾張徳川の支援を受けていたそうです
写真を3枚つないでパノラマにしました。(クリックで拡大)
石の立て方が三玲っぽかったので調べてみると、やはり三玲の弟子の吉田清史氏の作庭とのことです。
正法寺を辞して前回記事の流れ橋を見た後は、京都府八幡市の背割堤(せわりてい)を見てきました。
延々と続く桜に「明治の先人が遺してくれた桜並木だ~」と感慨に浸っていましたが、調べてみると意外に歴史が浅く、
1978年に建設省が植樹した染井吉野とのことです。
こちらは逆光、西日が眩しい…左は木津川
その後、日が暮れたので円山公園の枝垂桜を見に行きました。
一時は枯死寸前といわれた桜ですが、最近の治療の成果か樹勢が回復してる気がしました。
*ヨコブエTIMESさんに、重森三玲の弟子の吉田清史氏の記事が載っています。
| 固定リンク
「0001京都府」カテゴリの記事
- 久美浜の未完成ホテル(2020.10.18)
- 舞鶴に配備された護衛艦日向(2015.07.16)
- 舞鶴湾遊覧(2015.01.24)
- 海フェスタ舞鶴(2015.01.02)
- 平等院鳳凰堂の修復現場公開(2013.03.10)
コメント
京都のサクラ,憧れます。
3月に何度か訪れたことがあるのですが,
いつもサクラの開花には早かったですね。
堤のサクラは伸びやかで絵になりますね。
今日は娘たちと赤塚公園から天久保池まで自転車で走ってきました。
大学周辺は,サークルの花見や新入生の勧誘で賑わっていました。
投稿: 平左衛門 | 2010.04.11 22:32
やはり桜といえば4月の染井吉野だと思うので
3月だと寂しいかもしれませんね
けど3月の後半になれば枝垂桜が見頃の所もありますね!
写真で見た方がきれいな観光地ってありますが、
背割堤は生で桜を見るのが一番です
もし関西に来られることがあれば参考にしてください
天久保池の桜ってレベル高いですよね
来年か再来年の春に茨城空港経由で筑波入りして
筑波山から新東京タワーと筑波スタイル館の桜を見る旅をしようと思っています。
投稿: 552 | 2010.04.12 22:04