大津花火
2010.8.6、有料観覧席から見た大津花火です。
メールフォームから広沢池についてのコメントを寄せてくださった方へ
コメントどうもありがとうございます。
働き始めて更新頻度が落ちてしまったこのブログですが、なんとか続けるつもりですので、また訪問してくださいね。
ということで、2年前の春に行った広沢池の桜の写真です。
この頃はまだ学生で夢と希望にあふれていたな~
2008.4.6,京都市右京区の広沢池です。広沢池でボート遊びってのも楽しそうっすね。
左奥に見える茅葺の建物は平安郷の春遊亭です。
この日は世界救世教の庭園「平安郷(へいあんきょう)」が公開されてたので入ってみました。
嵯峨野は京都市の歴史的風土特別保存地区に指定されているのでのどかです。
西日を浴びる平安郷の枝垂桜
2009.4.29、京都市山科区の九条山浄水場ポンプ室(1912年竣工)です。
ポンプ室の割に凝った意匠となっているのは、御所への送水を目的としているからだそうです。
京都国立博物館を設計した片山東熊(1854~1917)の作とのことです。
参考文献: 中川理 京都モダン建築の発見 淡交社 2002
最近のコメント