京阪津周遊
2012.7.14,京阪津を回った時の周遊記
京都市西京区の西芳寺(苔寺)。
予約しないと行けない寺なので敷居が高いものかと思ってたけど、普通に参拝できた。
京都市右京区の高山寺。
苔寺と同じく世界遺産に登録されている。
写真は金堂
滋賀県大津市の楊梅(ようばい)の滝
雨上がりで普段より増水していた。落下した水の風圧で息ができない程だった。
大阪府八尾市の十三峠
2012.7.14,京阪津を回った時の周遊記
京都市西京区の西芳寺(苔寺)。
予約しないと行けない寺なので敷居が高いものかと思ってたけど、普通に参拝できた。
京都市右京区の高山寺。
苔寺と同じく世界遺産に登録されている。
写真は金堂
滋賀県大津市の楊梅(ようばい)の滝
雨上がりで普段より増水していた。落下した水の風圧で息ができない程だった。
大阪府八尾市の十三峠
2012.7.16,空気が澄んでいたので大津市山上町の千石岩へ。
皇子山球場では夏の高校野球滋賀大会が行われていました。
(写真は滋賀県立長浜高校が滋賀県立伊吹高校にサヨナラ勝ちした直後の様子)
大津駅西土地区画整理事業のタワークレーン
野村不動産の29階建のマンションが建つ予定です。
夕日を浴びる大津京駅周辺
一番高いマンションは38階建の大津マリー
これは2009.8.2に千石岩に行った時の写真
今回は上まで登ろうと意気込んでいましたが、いざ目の前まで行ってみるとあまりの高さに断念しました。
2012.7.15,将軍塚から見た京都市下京区の東本願寺です。
2004年からずっと続いている東本願寺の修復工事ですが、2012年4月から御影堂門の修復工事が始まりました。
(警報が出た程の大雨の後だったので将軍塚まで登ってみましたが、そんなに空気は澄んでませんでした)
これは2010.8.28の様子。修復前の御影堂門が見えます。この日の視界は抜群でした。
2012.7.8,午後から晴れたので今日も大津市の逢坂山へ
草津市の風車(高さ95メートル)
逢坂山は無風でしたが、草津の風車はよく回っていたので電力不足解消へ力となっていたのでは。
それにしても最近は店が薄暗かったりエレベーターが止まっていたりと節電をすごく実感します。
天聖真美会
大津市島の関あたり
2012.7.1,夕立の後で空が焼けそうだったので大津市の逢坂山へ。
夕焼けにはならなかったけど、勧修寺、醍醐、六地蔵、向島、久御山あたりの夜景がきれいだった。
山科盆地の夜景も名神の光があるときれいだ。
やはり雨上がりは視界が良くて大阪の夜景も見れた。
(中央に梅田の赤い観覧車が見える)
最近のコメント